大分県将棋掲示板
ブログ引っ越しのご案内(2)
- 棋楽庵
2025/11/27 (Thu) 09:11:12
gooのサービス停止の直前に引っ越し処理をしましたので、写真等が完全に移行できていないかもしれません。
ブログ引っ越しのご案内
- 棋楽庵
2025/11/27 (Thu) 09:05:48
「棋楽庵の九州将棋ふまわり日記」は、サービスを提供していたgooが事業を取りやめたために、amebaブログに引っ越しをしました。
移転先は、https://ameblo.jp/kirakuan-2025/ です。
ただし、gooとはかなり基本の設計が違うため、元の記事を正しく表示できていないものがかなりあります。
表示幅が」短いため表が崩れたり、リンクができなくなったりと、問題が山積しています。
少しずつ対応していきますので、時々アクセスしてください。
城下かれい将棋大会の今後の日程について - 日出町棋友会 事務局 古江
2025/11/24 (Mon) 11:29:08
12月から2月の日程をお知らせします。
[各将棋大会と重複しないようにするため。]
12月14日日曜日
1月12日 月曜日 祝日
2月8日 日曜日
詳細な内容はまた案内します。
Re: 城下かれい将棋大会の今後の日程について - 象嵐
2025/11/24 (Mon) 13:24:50
情報のご提供ありがとうございます
12月はやむを得ず被ってしまいましたが、
2月はかさならないように調整します
将棋大会の結果 - 県連事務局
2025/11/23 (Sun) 21:29:03
大会名:第11回ゆふいん夢蔵杯大分県団体対抗将棋大会
場 所:鶴崎公民館、参加総数22チーム(66名)、敬称略
A級(参加7チーム、21名)
① 大分大学 (古川由宇、原田泰希、早咲誠和)
② 国東八将会A(吉武大輝、古河浩、岡野薫)
③ Zero Point (上村尚輝、前島舜佑、濱本憲吾)
B級(参加6チーム、18名)
① 国東八将会Ⅴ(池田線、池田紺、池田粒)
② 詰将棋の達人(南耕平、園木悠之介、嶋末泰知)
③ 断固たる決意(工藤寛大、合原幸則、高山貴如)
C級(参加3チーム、9名)
① 佐藤ファミリー(佐藤達雄、佐藤勇心、佐藤啓太)
② 国東八将会C (岡嵜常夫、井原凛大、南瑠美)
③ 大分大学付属小学校(中嶋栄太、市岡怜悟、濱本充希)
Ⅾ級(参加6チーム、18名)
① 将棋キング (佐藤遼汰朗、南譲、矢幡李太郎)
② エコール・アラカルト子ども将棋教室(嶋末昭次、松岡航生、木村新)
③ 歩のない将棋は負け将棋(中嶋慎司、小溝大聖、秋元涼太)
※メンバーは大将・中堅・先鋒の順
以上
グランドチャンイオン戦申込方法 - 棋楽庵
2025/11/17 (Mon) 15:57:11
下記の案内にある二次元バーコードにスマホのカメラを当てると申込画面がスマホに出てきます。必要事項を入力して送信すれば申込完了です。入力した内容はメールで送信されます。
「佐伯富士甚杯第30回大分県将棋グランドチャンピオン戦」ご案内 - 棋楽庵
2025/11/17 (Mon) 15:51:11
●日時:
令和7年12月7日(日) 午後0時受付、同0時30分開会
●会場:
鶴崎公民館「第1会議室」「講義室3」
(大分市東鶴崎1丁目1番7号:Tel 097-527-2671)
●参加資格:
昨年のグランドチャンピオン戦以降に大分県内で開催された大会(大分県将棋連合会・日本アマチュア将棋連盟大分県支部が主催・主管・協力する大会)で優勝~4位に入られた方
※大分県ゆかりの選手が、他大会で上記に準じる成績を得たときを含む
●クラス:
[一般部門]
A級、B級、C級
[女性・ジュニア部門](女性並びに中学生以下)
A級、B級、C級
※女性・ジュニアの方はどちらの部門に参加してもよいです。
●参加費:
2,000円(女性・高校生以下は1,000円)
※大分県将棋連合会会員・日本将棋連盟支部会員・日本アマチュア将棋連盟会員は500円引き
※ 昼食は付きません
●試合形式:
スイス式トーナメント5回戦
(勝敗に関係なく5対局できます。持ち時間はすべて25分切れ負け)
●表彰:
[一般部門]
(A級)
優勝 楯 + 賞状 + 賞金15,000円
2位 楯 + 賞状 + 賞金 7,000円
3位 賞状 + 賞金 4,000円
4位 賞状 + 賞金 3,000円
(B級)
優勝 楯 + 賞状 + 賞金12,000円
2位 賞状 + 賞金 6,000円
3位 賞状 + 賞金 3,000円
4位 賞状 + 賞金 2,000円
(C級)
優勝 楯 + 賞状 + 賞金10,000円
2位 賞状 + 賞金 5,000円
3位 賞状 + 賞金 3,000円
4位 賞状 + 賞金 2,000円
[女性・ジュニア部門]
(A級)
優勝 楯 + 賞状 + 図書カード 5,000円
2位 賞状 + 図書カード 3,500円
3位 賞状 + 図書カード 2,500円
4位 賞状 + 図書カード 1,500円
(B級)
優勝 楯 + 賞状 + 図書カード 4,000円
2位 賞状 + 図書カード 3,000円
3位 賞状 + 図書カード 2,000円
4位 賞状 + 図書カード 1,000円
(C級)
優勝 楯 + 賞状 + 図書カード 3,000円
2位 賞状 + 図書カード 2,000円
3位 賞状 + 図書カード 1,500円
4位 賞状 + 図書カード 1,000円
※ 他に敢闘賞、残念賞あり。
●主催:
・大分県将棋連合会(事務局:七蔵司、Tel:090-2588-3221、Mail: oita.shogi.r@gmail.com)
・日本将棋連盟大分中央支部
・日本アマチュア将棋連盟大分県支部
●協賛:
株式会社佐伯富士甚(佐伯市中の島2丁目21-4)
●後援:
大分合同新聞社
●申込:
事前申込制です。申込のない方は参加できません。締切は12月4日(木)です。
★申込方法
参加部門、参加クラス、郵便番号、住所、選手氏名(ふりがな)、連絡先電話番号(携帯を推奨)、(高校生以下の場合は、さらに、学校名、学年、保護者氏名)を下記のいずれかの方法(WEBサイト推奨)で大分県将棋連合会(担当:七蔵司)までご連絡ください。
・WEBサイト(画像の二次元バーコードからアクセスしてください)
・e-mail oita.shogi.r@gmail.com (件名は「将棋グランドチャンピオン戦申込」としてください)
・FAX 097-515-8487 FAXの場合は、受信した旨のメッセージを携帯電話のショートメールにお送りします。
・Tel 090-2588-3221
12月14日 日出城下かれい将棋大会の開催について - 日出町棋友会 事務局 古江
2025/11/15 (Sat) 19:10:07
奮って参加してください
日時 12月14日日曜日 午後0時から午後5時
受付11時45分から
場所 日出町交流ひろばHiCaLi 多目的室3 町立図書館前
参加資格 どなたでも参加できます
クラス A級 B級 C級
試合形式 スイス式5回戦
参加費 一般1000円 小中高生 500円
賞品 各クラス優勝 準優勝 3位
2025/11/12 (Wed) 22:29:06
● 令和7年12月6日(土)
・名称 第86回 豊後大野市将棋同好会 例会
・時間 13時00分~17時00分
・場所 豊後大野市中央公民館
・対象者 どなたでも参加できます
・参加費 一般 200円、高校生以下 100円
・内容 自由に対局する臨時の将棋道場のような場です
※参加者全員に、気持ちを込めてアメと菓子を提供
● 令和7年12月14日(日)
・名称 第3回 将棋同好会 月例将棋大会 (in 大分市)
・時間 12時10分 受付、12時30分 開会 ※会場は12時00分~18時00分まで予約
・場所 大分市鶴崎公民館 ※大分市東鶴崎1丁目1-7
※場所が鶴崎に移りました。ご注意ください。
・対象者 どなたでも参加できます
・参加費 一般 500円、高校生以下 300円
・クラス A級(3段以上、ただし参加自由)、B級(2段・初段)、C級(1級以下)
・形式 スイス式トーナメント4回戦予定
・持時間 A級は、20分の持ち時間で、切れたら30秒の秒読み、B級、C級は30分切れ負け
・賞 共通 優勝 抽選くじ1回、粗品3品又は勝星の数の大きい方
2位 抽選くじ1回、粗品2品又は勝星の数の大きい方
3位 抽選くじ1回、粗品1品又は勝星の数の大きい方
4位 抽選くじ1回、勝星の数の粗品
※全員に参加賞の粗品あり。
※敢闘賞として、勝星の数の粗品進呈。
・申込 当日受付
● 令和7年12月28日(日)
・名称 第5回 豊後大野市将棋同好会 月例将棋大会
・時間 12時10分 受付、12時30分 開会
・場所 豊後大野市中央公民館
・対象者 どなたでも参加できます
・参加費 一般 500円、高校生以下 300円
・クラス A級(3段以上、ただし参加自由)、B級(2段・初段)、C級(1級以下)
・形式 スイス式トーナメント4回戦予定
・持時間 A級は、20分の持ち時間で、切れたら30秒の秒読み、B級、C級は30分切れ負け
・賞 共通 優勝 抽選くじ1回、粗品3品又は勝星の数の大きい方
2位 抽選くじ1回、粗品2品又は勝星の数の大きい方
3位 抽選くじ1回、粗品1品又は勝星の数の大きい方
4位 抽選くじ1回、勝星の数の粗品
※全員に参加賞の粗品あり。
※敢闘賞として、勝星の数の粗品進呈。
・申込 当日受付
● 令和8年1月10日(土)
・名称 第87回 豊後大野市将棋同好会 例会
・時間 13時00分~17時00分
・場所 豊後大野市中央公民館
・対象者 どなたでも参加できます
・参加費 一般 200円、高校生以下 100円
・内容 自由に対局する臨時の将棋道場のような場です
※参加者全員に、気持ちを込めてアメと菓子を提供
● 令和8年1月11日(日)
・名称 第4回 将棋同好会 月例将棋大会 (in 大分市)
・時間 12時10分 受付、12時30分 開会 ※会場は12時00分~18時00分まで予約
・場所 大分市鶴崎公民館 ※大分市東鶴崎1丁目1-7
※場所が鶴崎に移りました。ご注意ください。
・対象者 どなたでも参加できます
・参加費 一般 500円、高校生以下 300円
・クラス A級(3段以上、ただし参加自由)、B級(2段・初段)、C級(1級以下)
・形式 スイス式トーナメント4回戦予定
・持時間 A級は、20分の持ち時間で、切れたら30秒の秒読み、B級、C級は30分切れ負け
・賞 共通 優勝 抽選くじ1回、粗品3品又は勝星の数の大きい方
2位 抽選くじ1回、粗品2品又は勝星の数の大きい方
3位 抽選くじ1回、粗品1品又は勝星の数の大きい方
4位 抽選くじ1回、勝星の数の粗品
※全員に参加賞の粗品あり。
※敢闘賞として、勝星の数の粗品進呈。
・申込 当日受付
● 令和8年1月18日(日)
・名称 第6回 豊後大野市将棋同好会 月例将棋大会
・時間 12時10分 受付、12時30分 開会
・場所 豊後大野市中央公民館
・対象者 どなたでも参加できます
・参加費 一般 500円、高校生以下 300円
・クラス A級(3段以上、ただし参加自由)、B級(2段・初段)、C級(1級以下)
・形式 スイス式トーナメント4回戦予定
・持時間 A級は、20分の持ち時間で、切れたら30秒の秒読み、B級、C級は30分切れ負け
・賞 共通 優勝 抽選くじ1回、粗品3品又は勝星の数の大きい方
2位 抽選くじ1回、粗品2品又は勝星の数の大きい方
3位 抽選くじ1回、粗品1品又は勝星の数の大きい方
4位 抽選くじ1回、勝星の数の粗品
※全員に参加賞の粗品あり。
※敢闘賞として、勝星の数の粗品進呈。
・申込 当日受付
下記は情報サイトです。
11月分の会報をUPしました。
https://bungo-ohno-shogi-circle.jimdosite.com/
「第2回 将棋同好会 月例将棋大会 (in 大分市)」の結果報告 - 象嵐 URL
2025/11/09 (Sun) 21:01:06
「第2回 将棋同好会 月例将棋大会 (in 大分市)」の結果報告
1 開催日
令和7年11月9日(日)
2 場所
大分市大在公民館(大分市)
3 参加人数
14人
4 結果
【A級】2人
優勝 上村 尚輝(大分市立大在中学校2年)
2位 赤木 新一(大分県立大分豊府中学校1年)
【B級】6人
優勝 吉水 康介(大分市立明治北小学校5年)
松本 咲弥(大分市立日岡小学校6年)
萩原 丈俊(大分市)
佐藤 達雄(由布市)
森山 拓 (宇佐市)
※3勝2敗で5人が並び、同率優勝となりました。
【C級】6人
優勝 森山 太陽 (宇佐市立西馬城小学校5年)
2位 佐藤 咲良 (大分市立大在西小学校5年)
3位 佐藤 遼汰朗(大分市立金池小学校4年)
4位 大野 仲二 (豊後大野市)
下記は情報サイトです。
https://bungo-ohno-shogi-circle.jimdosite.com/