大分県将棋掲示板

126845
名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

12月~1月の将棋同好会活動予定 象嵐 URL

2025/11/12 (Wed) 22:29:06

● 令和7年12月6日(土)
 ・名称  第86回 豊後大野市将棋同好会 例会
 ・時間  13時00分~17時00分
 ・場所  豊後大野市中央公民館
 ・対象者 どなたでも参加できます
 ・参加費 一般 200円、高校生以下 100円
 ・内容  自由に対局する臨時の将棋道場のような場です
      ※参加者全員に、気持ちを込めてアメと菓子を提供

● 令和7年12月14日(日)
 ・名称  第3回 将棋同好会 月例将棋大会 (in 大分市)
 ・時間  12時10分 受付、12時30分 開会 ※会場は12時00分~18時00分まで予約
 ・場所  大分市鶴崎公民館       ※大分市東鶴崎1丁目1-7
      ※場所が鶴崎に移りました。ご注意ください。
 ・対象者 どなたでも参加できます
 ・参加費 一般 500円、高校生以下 300円
 ・クラス A級(3段以上、ただし参加自由)、B級(2段・初段)、C級(1級以下)
 ・形式  スイス式トーナメント4回戦予定
 ・持時間 A級は、20分の持ち時間で、切れたら30秒の秒読み、B級、C級は30分切れ負け
 ・賞   共通 優勝 抽選くじ1回、粗品3品又は勝星の数の大きい方
         2位 抽選くじ1回、粗品2品又は勝星の数の大きい方
         3位 抽選くじ1回、粗品1品又は勝星の数の大きい方
         4位 抽選くじ1回、勝星の数の粗品
         ※全員に参加賞の粗品あり。
         ※敢闘賞として、勝星の数の粗品進呈。
 ・申込  当日受付

● 令和7年12月28日(日)
 ・名称  第5回 豊後大野市将棋同好会 月例将棋大会
 ・時間  12時10分 受付、12時30分 開会
 ・場所  豊後大野市中央公民館
 ・対象者 どなたでも参加できます
 ・参加費 一般 500円、高校生以下 300円
 ・クラス A級(3段以上、ただし参加自由)、B級(2段・初段)、C級(1級以下)
 ・形式  スイス式トーナメント4回戦予定
 ・持時間 A級は、20分の持ち時間で、切れたら30秒の秒読み、B級、C級は30分切れ負け
 ・賞   共通 優勝 抽選くじ1回、粗品3品又は勝星の数の大きい方
         2位 抽選くじ1回、粗品2品又は勝星の数の大きい方
         3位 抽選くじ1回、粗品1品又は勝星の数の大きい方
         4位 抽選くじ1回、勝星の数の粗品
         ※全員に参加賞の粗品あり。
         ※敢闘賞として、勝星の数の粗品進呈。
 ・申込  当日受付

● 令和8年1月10日(土)
 ・名称  第87回 豊後大野市将棋同好会 例会
 ・時間  13時00分~17時00分
 ・場所  豊後大野市中央公民館
 ・対象者 どなたでも参加できます
 ・参加費 一般 200円、高校生以下 100円
 ・内容  自由に対局する臨時の将棋道場のような場です
      ※参加者全員に、気持ちを込めてアメと菓子を提供

● 令和8年1月11日(日)
 ・名称  第4回 将棋同好会 月例将棋大会 (in 大分市)
 ・時間  12時10分 受付、12時30分 開会 ※会場は12時00分~18時00分まで予約
 ・場所  大分市鶴崎公民館       ※大分市東鶴崎1丁目1-7
      ※場所が鶴崎に移りました。ご注意ください。
 ・対象者 どなたでも参加できます
 ・参加費 一般 500円、高校生以下 300円
 ・クラス A級(3段以上、ただし参加自由)、B級(2段・初段)、C級(1級以下)
 ・形式  スイス式トーナメント4回戦予定
 ・持時間 A級は、20分の持ち時間で、切れたら30秒の秒読み、B級、C級は30分切れ負け
 ・賞   共通 優勝 抽選くじ1回、粗品3品又は勝星の数の大きい方
         2位 抽選くじ1回、粗品2品又は勝星の数の大きい方
         3位 抽選くじ1回、粗品1品又は勝星の数の大きい方
         4位 抽選くじ1回、勝星の数の粗品
         ※全員に参加賞の粗品あり。
         ※敢闘賞として、勝星の数の粗品進呈。
 ・申込  当日受付

● 令和8年1月18日(日)
 ・名称  第6回 豊後大野市将棋同好会 月例将棋大会
 ・時間  12時10分 受付、12時30分 開会
 ・場所  豊後大野市中央公民館
 ・対象者 どなたでも参加できます
 ・参加費 一般 500円、高校生以下 300円
 ・クラス A級(3段以上、ただし参加自由)、B級(2段・初段)、C級(1級以下)
 ・形式  スイス式トーナメント4回戦予定
 ・持時間 A級は、20分の持ち時間で、切れたら30秒の秒読み、B級、C級は30分切れ負け
 ・賞   共通 優勝 抽選くじ1回、粗品3品又は勝星の数の大きい方
         2位 抽選くじ1回、粗品2品又は勝星の数の大きい方
         3位 抽選くじ1回、粗品1品又は勝星の数の大きい方
         4位 抽選くじ1回、勝星の数の粗品
         ※全員に参加賞の粗品あり。
         ※敢闘賞として、勝星の数の粗品進呈。
 ・申込  当日受付

下記は情報サイトです。
11月分の会報をUPしました。
https://bungo-ohno-shogi-circle.jimdosite.com/

「第2回 将棋同好会 月例将棋大会 (in 大分市)」の結果報告 象嵐 URL

2025/11/09 (Sun) 21:01:06

「第2回 将棋同好会 月例将棋大会 (in 大分市)」の結果報告

1 開催日
  令和7年11月9日(日)
2 場所
  大分市大在公民館(大分市)
3 参加人数
  14人
4 結果
 【A級】2人
  優勝 上村 尚輝(大分市立大在中学校2年)
  2位 赤木 新一(大分県立大分豊府中学校1年)
 【B級】6人
  優勝 吉水 康介(大分市立明治北小学校5年)
     松本 咲弥(大分市立日岡小学校6年)
     萩原 丈俊(大分市)
     佐藤 達雄(由布市)
     森山 拓 (宇佐市)
     ※3勝2敗で5人が並び、同率優勝となりました。
 【C級】6人
  優勝 森山 太陽 (宇佐市立西馬城小学校5年)
  2位 佐藤 咲良 (大分市立大在西小学校5年)
  3位 佐藤 遼汰朗(大分市立金池小学校4年)
  4位 大野 仲二 (豊後大野市)

下記は情報サイトです。
https://bungo-ohno-shogi-circle.jimdosite.com/

無題 - 棋楽庵

2025/11/07 (Fri) 21:03:09

<12月の大会案内>
※詳しくは後日連絡します。

■<佐伯富士甚杯第30回大分県将棋グランドチャンピオン戦>
●日時:
令和7年12月7日(日)
午後0時受付、同0時30分開会

●会場:
鶴崎公民館「第1会議室」、「講義室3」(2階)
(大分市東鶴崎1丁目1番7号:Tel 097-527-2671)

●クラス
一般部門 A級~C級
女性・小中学生部門 A級~C級
※ 参加資格のある方には後日連絡します

-----------------

■<公文杯第51回小学生将棋名人戦大分県大会>
●日時:
令和7年12月21日(日)
午後0時受付、同0時30分開会

●会場:
鶴崎公民館「第1会議室」「講義室3」(2階)

●クラス:
A級~D級


■<2025大分県年忘れ将棋大会>
●日時:
令和7年12月21日(日)
午後0時受付、同0時30分開会

●会場:
鶴崎公民館「第1会議室」「講義室3」(2階)
(大分市東鶴崎1丁目1番7号:Tel 097-527-2671)

●クラス:
A級~C級

補正 - 棋楽庵

2025/11/07 (Fri) 21:00:03

■「2025年アマ連大分県支部秋季将棋大会」の連絡先が」抜けていました。

●主催:
日本アマチュア将棋連盟大分県支部
(事務局:七蔵司 Tel 090-2588-3221、メール:amaren.oitakenshibu@gmail.com)

失礼しました。

▲▲▲11月末までの将棋大会ご案内▲▲▲ - 棋楽庵

2025/11/07 (Fri) 16:48:29

■「2025年11月末までの将棋大会」ご案内

■「第11回ゆふいん夢蔵杯大分県団体対抗将棋大会」

3人1組の団体戦  スクラムを組んで団体戦優勝を目指そう!

●日時:
令和7年11月23日(日)
午後0時受付、同0時30分開会

●会場:
鶴崎公民館「第1会議室」「第2会議室」「第3会議室」
(大分市東鶴崎1丁目1番7号:Tel 097-527-2671)

●試合形式:
3人(大将・中堅・先鋒)で1チームを組み、スイス式トーナメント4回戦(25分切れ負け)を行う団体戦。持ち時間は25分切れ負け。
     
●クラス:
A級(参加自由、メンバーの棋力を問いません)
B級(チーム棋力ポイントが12点以下であること)
C級(チーム棋力ポイントが6点以下であること)
D級(チーム棋力ポイントが4点以下であること)
=チーム棋力ポイントの算出方法=
 4段以上を個人棋力ポイント6点とし、以下3段を5点、2段を4点、初段を3点、1級~5級を2点、6級以
下を1点とする。
 次にチームを構成する3人の個人棋力ポイントを合計し、これをチーム棋力ポイントとする。

●参加資格:
どなたでも参加できます

●参加費:
1チーム ¥4,500
※1人 ¥1,500、昼食はありません
※メンバーに女性や高校生以下がいる場合、1人につき¥500引き

●賞:
 [各クラス共]
 優勝~3位………賞状 + 賞品
 [個人賞]
 4連勝の方に最優秀選手賞、3勝1敗の方に優秀選手賞、2勝以下の方に残念賞。

●申込方法:
参加希望チームの代表者は、
・チーム名
・参加クラス
・メンバー全員の大将・中堅・先鋒の別、氏名(ふりがな)、郵便番号、住所、電話番号、年齢(高校生以下は学校・学年も)・段級位を記入し、代表者に○印をして、
下記のいずれかの方法(e-mail推奨)で大分県将棋連合会(担当:七蔵司)までご連絡ください。
・e-mail oita.shogi.r@gmail.com(件名は「ゆふいん夢蔵杯申込」としてください)
・FAX 097-515-8487(大分県将棋連合会事務局)
※本大会は事前申込制です。当日の受付はできません。申込締切は11月20日(木)です。                             
※当日のメンバー変更は認めますが、代役の棋力はB級~D級では当初のメンバーと同じか低い必要があります。不適切な代役は参加できません。
※大将・中堅・先鋒は受け付け時までは変更可能です。試合開始後は変更できません。
※FAXでの申し込みは大会案内チラシ裏の参加申込票をご利用ください。
※参加チーム数が定数に達し次第、受付を締め切ります。

●駐車場:
会場に無料駐車場はありますが台数に限りがあります。極力、公共交通機関をご利用ください。

●主催:
大分県将棋連合会(事務局:七蔵司、Tel:090-2588-3221、Mail:oita.shogi.r@gmail.com)

●後援:
大分合同新聞社

●協賛:
ゆふいん夢蔵
(由布市湯布院町川上3001-5、Tel 0977-84-3178)
※「ゆふいん夢蔵」は湯布院観光の中心湯の坪街道沿いにあるおみやげ店です。湯布院でのおみやげはぜひ当店でお求めください。


■「2025年アマ連大分県支部秋季将棋大会」

●日時:
令和7年11月24日(月・祝)
午後0時受付、同0時30分開会

●会場:
日出町交流ひろばHiCaLi 2階町立図書館前「多目的室3」
(大分県速見郡日出町3244−1 BiVi日出)

●参加資格:どなたでも参加できます。高校生以下大歓迎。

●クラス:
A級………3段以上
B級………初段・2段
C級………1級以下

●試合形式:
スイス式トーナメント5回戦(25分切れ負け)
※ 人数により調整します。

●参加費:
一般 ¥2,000
女性・高校生以下 ¥1,000
※ アマ連会員は¥300引き、いずれも昼食は付きません。

●賞:
[各級共通]
優 勝  ……… 賞金5,000円
準優勝  ……… 賞金3,000円
第3位  ……… 賞金2,000円
※入賞以外で3勝以上には敢闘賞、2勝以下には残念賞。

●受付方法:
当日受付アマ連大分県支部秋季将棋大会」

●日時:
令和7年11月24日(月・祝)
午後0時受付、同0時30分開会

●会場:
日出町交流ひろばHiCaLi 2階町立図書館前「多目的室3」
(大分県速見郡日出町3244−1 BiVi日出)

●参加資格:どなたでも参加できます。高校生以下大歓迎。

●クラス:
A級………3段以上
B級………初段・2段
C級………1級以下

●試合形式:
スイス式トーナメント5回戦(25分切れ負け)
※ 人数により調整します。

●参加費:
一般 ¥2,000
女性・高校生以下 ¥1,000
※ アマ連会員は¥300引き、いずれも昼食は付きません。

●賞:
[各級共通]
優 勝  ……… 賞金5,000円
準優勝  ……… 賞金3,000円
第3位  ……… 賞金2,000円
※入賞以外で3勝以上には敢闘賞、2勝以下には残念賞。

●受付方法:
当日受付

第2回 将棋同好会 月例将棋大会 (in 大分市) - 象嵐

2025/11/05 (Wed) 22:27:55

・日時 令和7年11月9日(日)12時10分 受付、12時30分開会
・名称 第2回 将棋同好会 月例将棋大会 (in 大分市) ・場所 大分市大在公民館 ※大分市政所1丁目4-18
・対象者 どなたでも参加できます ※県外の方歓迎
・参加費 一般 500円、高校生以下 300円
・クラス A級(3段以上、ただし参加自由)、B級(2段・初段)、C級(1級以下)
・形式 スイス式トーナメント4回戦予定
・持時間 A級は、20分の持ち時間で、切れたら30秒の秒読み、B級、C級は30分切れ負け
・賞 共通 優勝 抽選くじ1回、粗品3品又は勝星の数の大きい方
 2位 抽選くじ1回、粗品2品又は勝星の数の大きい方
 3位 抽選くじ1回、粗品1品又は勝星の数の大きい方
 4位 抽選くじ1回、勝星の数の粗品
 ※全員に参加賞の粗品あり。
 ※敢闘賞として、勝星の数の粗品進呈。
・申込 当日受付

第4回県南交流将棋まつりの結果報告 象嵐 URL

2025/11/03 (Mon) 19:52:09

「第4回県南交流将棋まつり」の結果報告

1 開催日
  令和7年11月3日(祝)
2 場所
  豊後大野市中央公民館(豊後大野市)
3 参加人数
  第4回県南交流将棋まつり 本大会          36人
  第4回県南交流将棋まつり 超早指しトーナメント   26人
  合計(超早指しトーナメントのみに参加した方が2名) 38人
4 結果
 ≪第4回県南交流将棋まつり 本大会≫
 【A級】7人
  優勝  杉井 涼輔(日田市)
  2位  宮本 学治(大分市)
  3位  上村 耕平(宮崎県宮崎市)
 【B級】6人
  優勝  村田 敏旺(別府市)
  2位  油井 勝彦(大分市)
  3位  神田 正幸(豊後大野市)
 【C級】6人
  優勝  大野 仲二(豊後大野市)
  2位  嶋末 昭次(大分市)
  3位  佐藤 大幸(大分市)
 【子供の部 A級】7人
  優勝  近藤 朝日(大分市立戸次小学校6年)
  2位  赤木 新一(大分県立大分豊府中学校1年)
  3位  嶋末 泰知(大分市立城南小学校5年)
 【子供の部 B級】3人
  優勝  上田 頼忠(鳥栖市立旭小学校6年)
  2位  佐藤 勇心(大分市立南大分中学校1年)
  3位  安部 蒼生(大分市立津留小学校3年)
 【子供の部 C級】7人
  優勝  伊藤 圭佑(北九州市立中井小学校3年)
  2位  森山 太陽(宇佐市立西馬城小学校5年)
  3位  西嶋 蒼吾(津久見市立千怒小学校3年)

 ≪第3回県南交流将棋まつり 超早指しトーナメント≫
 【A級】11人
  優勝  杉井 涼輔(日田市)
  2位  和氣 市夫(大分市)
  3位  赤木 新一(大分県立大分豊府中学校1年)
 【B級】15人
  優勝  森山 拓 (宇佐市)
  2位  上田 頼忠(鳥栖市立旭小学校6年)
  3位  佐藤 咲良(大分市立大在西小学校5年)

下記は情報サイトです。
https://bungo-ohno-shogi-circle.jimdosite.com/

将棋大会の結果 - 県連事務局

2025/11/02 (Sun) 21:24:49

大会名:第48回朝日アマチュア将棋名人戦大分県大会

場 所:鶴崎公民館、参加総数39名、敬称略

A級(参加16名)
   ① 迫村和茂(大分市)
   ② 志手翔祐(由布市)
   ③ 宮本学治(大分市)
   ④ 前島舜佑(大分市立大分西中1年)
   
B級(参加11名)
   ① 河合隼人(大分市)
   ② 川上邦彦(大分市)
   ③ 村田敏旺(別府市)
 
C級(参加12名)
   ① 徳重 弘(別府市)
   ② 佐藤達雄(由布市)
   ③ 森山太陽(宇佐市立西馬城小5年)
  
以上

第85回 豊後大野市将棋同好会例会報告 象嵐 URL

2025/11/01 (Sat) 17:27:30

本日(11/1)の第85回 豊後大野市将棋同好会例会の参加者は8人でした。
明後日の準備で、案内のライン等ができていなかったのも影響していそうです。

その11月3日に県南交流将棋まつりについて、
10月30日を締め切りとしていましたが、
明日まで受け付けます。

特に、子供のB級が少ないので、ご参加お待ちしております。

第17回くにさき仏の里将棋大会のご案内 - 国東将棋愛好会

2025/10/29 (Wed) 20:42:46

第17回くにさき仏の里将棋大会を下記の日程で行います。
棋友お誘い合わせのうえご参加ください。

 日 時:令和7年11月9日(日)
     9時30分受付 10時対局開始
 場 所:国東市南安岐公民館
     (国東市安岐町下山口539)
 参加費:一般・大学生 2,000円 女性・子ども 1,500円
 形 式:スイス式トーナメント


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.