大分県将棋掲示板

91196

大会案内 - 象嵐

2025/03/09 (Sun) 20:13:39

3/16(日)<第48期西日本久留米王位戦大分県大会>
 時間:  午前9時20分受付、同10時開会
 会場:  鶴崎公民館「第1会議室」「第2会議室」(大分市東鶴崎1丁目1番7号:Tel 097-527-2671)
 参加資格:どなたでも参加できます
    (県外の方も大歓迎です。但し、A級の場合は、A2級参加扱いとなり、1・2回戦は県外の
方同士か運営スタッフとの対局となります。)
 クラス: A級(3段以上、ただし参加自由)、B級(2段・初段)、C級(1級以下)
 試合形式:名人戦は、予選(参加人数により1勝通過にするか2勝通過にするかを判断)後に決勝トーナメント。
但し、参加人数が6人以下の場合には総当たりリーグ戦採用。
    途中敗退者は、希望により、交流戦のA2級として、対局を組みます。
    B級、C級は、スイス式トーナメント5回戦(勝敗に関係なく5対局できます。持ち時間は30分切れ負け)
午前2局、午後3局。
    持ち時間は、A級、A2級は、20分で30秒の秒読み付。
 参加費: ¥2,500、女性・高校生以下 ¥1,500(いずれも昼食付、お茶は別途100円です。)
  ※ 大分県将棋連合会会員は¥500引き(会員証をご提示ください)
 賞: [各級共通]
  優勝      ……… トロフィーか楯、賞状、賞品
  準優勝 ~4位 ……… 賞状、賞品
  ※ A2級優勝については、トロフィーや楯はありません。
    ※ 賞品は商品券の予定です。他に残念賞あり。
  ※ A級上位2名は、例年5月に福岡県久留米市で開催の西日本久留米王位戦に出場します。
 申込:  当日受付
    ※受付準備や弁当の手配の関係がありますので、事前にエントリー頂いていると助かります。
     下記のサイトからエントリーお願いします。
     → https://zoarashi.hirameki7.site/
主催:  西日本新聞社
主管:  日本将棋連盟大分中央支部、大分県将棋連合会(運営担当:神品、Tel:090-3676-8522、Mail:zoarashi@yahoo.co.jp )
後援:  日本将棋連盟

3/16(日)<第8回大分県将棋ジュニア王位戦>
 時間:  A級~E級 ……… 午後0時30分受付、同1時開会
 会場:  鶴崎公民館「第1会議室」「第2会議室」(大分市東鶴崎1丁目1番7号:Tel 097-527-2671)
 参加資格:大分県内在住の小中学生(含未就学児童)
 クラス: A級 ……… 1級以上
  B級 ……… 2級~5級
  C級 ……… 6級~9級
  D級 ……… 初心者
  E級 ……… D級対象者の内、男子は小学校6年生まで、女子は中学3年生まで。
         いずれも、4位以上入賞1回でD級に昇級。
         ただし、主催者の棋力判断でD級に参加を奨める場合があります。
  ※ 上位クラスへのチャレンジは自由です。
 試合形式:スイス式トーナメント5回戦(参加人数が少ない場合は総当たりリーグ戦)持ち時間は、15分か20分切れ負け。
 参加費: A級~E級 ……… ¥1,000(昼食は付きません。)
  ※ 大分県将棋連合会会員は¥500引き(会員証をご提示ください)、昼食は付きません。
 賞: [各級共通]
  優勝      ……… トロフィーか楯、賞状、賞品
  準優勝 ~4位 ……… 賞状、賞品
  ※ 賞品については、今大会から商品で用意します。
      その代わり、優勝~4位までも、勝ち星と同数の粗品を選択可能です。
 主催:  日本将棋連盟大分中央支部、日本将棋連盟大分子ども支部
 主管:  大分県将棋連合会(運営担当:神品、Tel:090-3676-8522、Mail:zoarashi@yahoo.co.jp )
 後援:  西日本新聞社
 申込:  事前申込制です。申込のない方は参加できません。締切は3月13日(木)です。
★申込方法 参加クラス、郵便番号、住所、選手氏名(ふりがな)、学校名、学年、棋力、連絡先電話番号(携帯を推奨)、保護者
   氏名を下記のいずれかの方法(WEBサイト推奨)で大分県将棋連合会(担当:神品)までご連絡ください。
●WEBサイト  https://survey.hirameki7.io/viewform/c6cf8d27-b58c-4013-b878-6bb0ecb2e715/t/135168/
●e-mail  zoarashi@yahoo.co.jp (件名は「ジュニア王位戦申込」としてください)
●FAX 097-515-8487 (FAXの場合は、受信した旨のメッセージを携帯電話のショートメールにお送りします。)
●Tel 090-3676-8522 (平日及び土曜の日中は電話を取れないため、折り返しになります。)

 ※ 3月16日は上記2つの大会を同時開催します。

3/23(日)<第46回全国アマ将棋レーティング選手権九州ブロック大会>
 時間:  午前9時30分受付、同10時30分開会
 会場:  J:COMホルトホール大分 409会議室(大分市金池南1丁目5番1号)
 参加資格:九州在住の方
 クラス: 無差別(どなたでも参加できます)
 試合形式:トーナメント方式(25分切れ負け、準決勝・決勝は20分30秒)
  ※ 上位2名が残った時点でトーナメントは終了します。
  ※ 1回戦・2回戦敗退者は3000円トーナメントに参加できます。さらに負けた方は棋士扇子争奪トーナメントに
参加できます。持ち時間は人数により調整します。
 参加費: 一般 ¥2,500、女性・高校生以下 ¥2,000(※いずれも昼食付き)
  ※ 日本アマチュア将棋連盟支部会員は¥300引き。
 賞: [各級共通]
  上位2名     ……… 賞状、賞金12,000円(旅費)
  3位、4位 ……… 賞状、賞品
  ※ その他残念賞あり。
  ※ 上位2名は5月3日~5日に三重県四日市市で開催される「第46回全国アマ将棋レーティング選手権」(全国大
会)に参加できます。全国大会交通費については3万円の補助金を支給します(ブロック大会当日12,000円、全国大会当日18,000円)。また全国大会での宿は、日本アマチュア将棋連盟が場所は用意しますが、支払は各自で行ってください。賞金が提供されますので、これを宿泊費に充当してください。
    ※ 全国大会賞金
      優勝 25万円、2位 9万円、3位 4万円、4位 3万円、5位(4人) 2万円、9位~16位 1万円
    ※ 代表になられた方で日本アマチュア将棋連盟の会員でない方は、会員になっていただきます(年会費3千円)
 受付方法:事前申込制です。以下の事項をメール、携帯のショートメッセージ、電話でご連絡ください。
      〆切は3月20日(木)です。
    【一般】    クラス、選手氏名(ふりがな)、郵便番号、住所、連絡先電話番号
    【高校生以下】 クラス、選手氏名(ふりがな)、郵便番号、住所、連絡先電話番号、学校名、学年、保護者氏名
     ●連絡先 日本アマチュア将棋連盟大分県支部事務局 七蔵司仁紀
          携帯電話番号:090-2588-3221
          メール   :info@qsshogi.net
 主催:  日本アマチュア将棋連盟大分県支部(事務局:七蔵司、Tel 090-2588-3221)
※ 本大会は日本アマチュア将棋連盟公認レーティング大会です

4/5(土)<豊後大野市将棋同好会 第78回例会>
 時間:  午後13時~17時まで
 会場:  豊後大野市中央公民館「美術工芸室」(豊後大野市三重町市場1200:Tel 0974-22-2111)
 参加資格:どなたでも参加できます
 参加費: 一般 ¥200、高校生以下 ¥100
 内容:  将棋大会ではなく、自由にのびのびと将棋を指す会です。5個程のアメ付き。
 主催:  豊後大野市将棋同好会(事務局:神品、Tel:090-3676-8522、Mail: zoarashi@yahoo.co.jp )

4/13(日)<第1回別府支部長杯べっぷ湯けむり将棋大会>
 時間:  12時30分~(受付12時~)
 会場:  別府市中央公民館「公会堂」1F講座室(別府市上田の湯町6-37)(Tel.0977-22-4118)
 クラス: A級(三段以上)、B級(弐段~初段)、C級(1級以下)
 参加資格:オープン参加(県外の方も歓迎)
 試合形式:スイス式トーナメント5回戦、持ち時間25分切れ負け
 参加費: 一般 2000円、高校生以下、女性 1000円(※いずれも昼食は付きません)
 各賞:  各級優勝者にはトロフィーor楯+賞状、3位まで表彰
    その他敢闘賞、参加賞あり
 主催:  別府王将会
 協賛:  非公表
 後援:  別府市観光協会、別府商工会議所、大分合同新聞社、 大分県将棋連合会
 申込:  当日会場受付
 連絡先: 別府王将会事務局 伊賀本悟

4/20(日)<大分市開催 将棋同好会 第4回例会>
 時間:  午後13時~17時まで
 会場:  大在公民館「技術工作室」(大分市政所1丁目4番18号:Tel 097-592-0304)
 参加資格:どなたでも参加できます
 参加費: 一般 ¥300、高校生以下 ¥200
 内容:  将棋大会ではなく、自由にのびのびと将棋を指す会です。5個程のアメ付き。
      ※豊後大野市で開催している例会を、試験的に大分市で開催します。
       気軽にお越し頂き、交流して頂ければ幸いです。
 主催:  豊後大野市将棋同好会(事務局:神品、Tel:090-3676-8522、Mail: zoarashi@yahoo.co.jp )

4/27(日)<第38回アマチュア竜王戦大分県大会>
 時間:  午前9時20分受付、同10時開会
 会場:  鶴崎公民館「第1会議室」「第2会議室」(大分市東鶴崎1丁目1番7号:Tel 097-527-2671)
 参加資格:どなたでも参加できます
      (県外の方も大歓迎です。但し、A級の場合は、A2級参加扱いとなり、1・2回戦は県外の
方同士か運営スタッフとの対局となります。)
 クラス: A級(3段以上、ただし参加自由)、B級(2段・初段)、C級(1級以下)
 試合形式:名人戦は、予選(参加人数により1勝通過にするか2勝通過にするかを判断)後に決勝トーナメント。
  但し、参加人数が6人以下の場合には総当たりリーグ戦採用。
      途中敗退者は、希望により、交流戦のA2級として、対局を組みます。
  B級、C級は、スイス式トーナメント5回戦(勝敗に関係なく5対局できます。持ち時間は30分切れ負け)
  午前2局、午後3局。
      持ち時間は、A級、A2級は、20分で30秒の秒読み付。
 参加費: ¥2,800、女性・高校生以下 ¥1,800(いずれも昼食付、お茶は別途100円です。)
    ※ 大分県将棋連合会会員は¥500引き(会員証をご提示ください)
 賞: [各級共通]
  優勝      ……… トロフィーか楯、賞状、賞品
  準優勝 ~4位 ……… 賞状、賞品
  ※ A2級優勝については、トロフィーや楯はありません。
    ※ 賞品は商品券の予定です。他に残念賞あり。
  ※ A級優勝者は、例年6月開催の第38回アマチュア竜王戦の全国大会に出場します。
 申込:  当日受付
    ※受付準備や弁当の手配の関係がありますので、事前にエントリー頂いていると助かります。
     下記のサイトからエントリーお願いします。
     → https://zoarashi.hirameki7.site/
 主催:  大分県将棋連合会(運営担当:神品、Tel:090-3676-8522、Mail:zoarashi@yahoo.co.jp )
 主管:  日本将棋連盟大分中央支部、大分県将棋連合会(運営担当:神品、Tel:090-3676-8522、Mail:zoarashi@yahoo.co.jp )
 後援:  読売新聞社

4/27(日)<第8回大分県将棋ジュニア竜王戦>
 時間:  A級~E級 ……… 午後0時30分受付、同1時開会
 会場:  鶴崎公民館「第1会議室」「第2会議室」(大分市東鶴崎1丁目1番7号:Tel 097-527-2671)
 参加資格:大分県内在住の小中学生(含未就学児童)
 クラス: A級 ……… 1級以上
    B級 ……… 2級~5級
    C級 ……… 6級~9級
    D級 ……… 初心者
    E級 ……… D級対象者の内、男子は小学校6年生まで、女子は中学3年生まで。
       いずれも、4位以上入賞1回でD級に昇級。
       ただし、主催者の棋力判断でD級に参加を奨める場合があります。
    ※ 上位クラスへのチャレンジは自由です。
 試合形式:スイス式トーナメント5回戦(参加人数が少ない場合は総当たりリーグ戦)持ち時間は、15分か20分切れ負け。
 参加費: A級~E級 ……… ¥1,300(昼食は付きません。)
    ※ 大分県将棋連合会会員は¥500引き(会員証をご提示ください)、昼食は付きません。
 賞: [各級共通]
  優勝      ……… トロフィーか楯、賞状、賞品
  準優勝 ~4位 ……… 賞状、賞品
  ※ 賞品については、商品で用意します。
      その代わり、優勝~4位までも、勝ち星と同数の粗品を選択可能です。
 主催:  日本将棋連盟大分中央支部、日本将棋連盟大分子ども支部
 主管:  大分県将棋連合会(運営担当:神品、Tel:090-3676-8522、Mail:zoarashi@qsshogi.net )
 後援:  読売新聞社
 申込:  事前申込制です。申込のない方は参加できません。締切は4月24日(木)です。
    ★申込方法 参加クラス、郵便番号、住所、選手氏名(ふりがな)、学校名、学年、棋力、連絡先電話番号(携帯を推奨)、保護者
 氏名を下記のいずれかの方法(WEBサイト推奨)で大分県将棋連合会(担当:神品)までご連絡ください。
●WEBサイト  https://survey.hirameki7.io/viewform/c6cf8d27-b58c-4013-b878-6bb0ecb2e715/t/135168/
●e-mail  zoarashi@yahoo.co.jp (件名は「ジュニア竜王戦申込」としてください)
●FAX 097-515-8487 (FAXの場合は、受信した旨のメッセージを携帯電話のショートメールにお送りします。)
●Tel 090-3676-8522 (平日及び土曜の日中は電話を取れないため、折り返しになります。)

 ※ 4月27日は上記2つの大会を同時開催します。

5/3(土)<豊後大野市将棋同好会 第79回例会>
 会場:  豊後大野市中央公民館「美術工芸室」(豊後大野市三重町市場1200:Tel 0974-22-2111)
 参加資格:どなたでも参加できます
 参加費: 一般 ¥200、高校生以下 ¥100
 内容:  将棋大会ではなく、自由にのびのびと将棋を指す会です。5個程のアメ付き。
 主催:  豊後大野市将棋同好会(事務局:神品、Tel:090-3676-8522、Mail: zoarashi@yahoo.co.jp )

5/4(日)<第36期大分県将棋棋聖戦>
 時間:  午前9時20分受付、同10時開会
 会場:  鶴崎公民館「第1会議室」(大分市東鶴崎1丁目1番7号:Tel 097-527-2671)
 参加資格:どなたでも参加できます
 クラス: A級(3段以上、ただし参加自由)、B級(2段・初段)、C級(1級以下)
 試合形式:スイス式トーナメント5回戦(勝敗に関係なく5対局できます。持ち時間は、A級は20分で30秒の秒読み付。
  B級とC級は30分切れ負け)
 参加費: ¥2,800、女性・高校生以下 ¥1,800(いずれも昼食付、お茶は別途100円です。)
    ※ 大分県将棋連合会会員は¥500引き(会員証をご提示ください)
 賞: [各級共通]
  優勝      ……… トロフィーか楯、賞状、賞品
  準優勝 ~4位 ……… 賞状、賞品
    ※ 賞品は商品券の予定です。他に残念賞あり。
 申込:  当日受付
    ※受付準備や弁当の手配の関係がありますので、事前にエントリー頂いていると助かります。
     下記のサイトからエントリーお願いします。
     → https://zoarashi.hirameki7.site/
 主催:  大分県将棋連合会(運営担当:神品、Tel:090-3676-8522、Mail: zoarashi@yahoo.co.jp )

5/4(日)<令和7年度全国健康福祉祭 第37回ぎふ大会 ねんりんピック岐阜2025 将棋・大分県代表選考会>
 時間:  午前9時20分受付、同10時開会
 会場:  鶴崎公民館「第1会議室」(大分市東鶴崎1丁目1番7号:Tel 097-527-2671)
 参加資格:昭和40年4月1日以前生まれの大分県内在住者
      ※昨年のねんりんピックはばたけ鳥取2024の全国大会(将棋の部)に出場された方は代表になれません。
 試合形式:人数に応じて調整
 参加費: ¥2,800(昼食付、お茶は別途100円です。)
 賞:   優勝~3位 ………… 賞状、賞品、県代表権
      ※ 賞品は商品券の予定です。他に残念賞あり。
      ※ 全国大会への旅費は県から若干の補助があります(10%~20%)
 申込:  事前予約制。参加ご希望の方は、電話又はメールで下記大分県将棋連合会運営担当までお申し込みください。
      大会当日のお申し込みはできません。締め切りは5月1日(木)です。
 主催:  大分県
 主管:  大分県将棋連合会(運営担当:神品、Tel:090-3676-8522、Mail:zoarashi@qsshogi.net )
      ※ 全国大会は10月18日(土)~10月21日(火)に岐阜県にて開催

 ※ 5月4日は上記2つの大会を同時開催します。

5/11(日)<大分市開催 将棋同好会 第5回例会>
 時間:  午後13時~17時まで
 会場:  鶴崎公民館「第1会議室」(大分市東鶴崎1丁目1番7号:Tel 097-527-2671)
 参加資格:どなたでも参加できます
 参加費: 一般 ¥300、高校生以下 ¥200
 内容:  将棋大会ではなく、自由にのびのびと将棋を指す会です。5個程のアメ付き。
      ※豊後大野市で開催している例会を、試験的に大分市で開催します。
       気軽にお越し頂き、交流して頂ければ幸いです。
 主催:  豊後大野市将棋同好会(事務局:神品、Tel:090-3676-8522、Mail: zoarashi@yahoo.co.jp )

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.